Pauper ミラディン人でDE
2015年4月5日 MTG Pauper コメント (2)宝船がPauperから去りましたね。一旦でも環境が変わりましたが、また元の環境に戻ってしまうんですね。
自分は水面下ではひらすらミラディン人のスパイデッキを調整しています。
調整のつもりで久しぶりにDEに出てきました。
今のリストです。いろいろと調整が入っています。
・0マナアーティファクトで羽ばたきと水連を採用。最短2Tキルを実装。
・ドロー進めながらクリーチャー展開もしたかったので、羽ばたきと相性の良い忍者を採用。
・相手にブロックされてもコンボで押し切れるように角兜を採用。
アーティファクトかつ立ち消えしないということで、怨恨よりも優先。
・緑を足して甲殻の鍛冶工を採用、コンボなしでも殴り切れるようになった。
・2T目忍者を安定させたくて翼作りを採用、鍛冶工との相性もよい。
・ビートダウンとしての爆発力を上げるために金属カエルを採用。
一戦目 緑単 ××
G1:先攻、土地なしで1マリガン
羽ばたき、カエル、チスゴリア、角兜と展開するが後続の攻め手が引けず押し切られる
G2:先攻、土地なしで1マリガン
クリーチャーを引けず負け
二戦目 ウィーゼロ ×○×
G1:先攻、土地なしで1マリガン
色事故でクリーチャーを出せず、窯の悪鬼に殴り切られる
G2:先攻、土地なしで1マリガン
相手が6マリガン。忍者、鍛冶工で殴って勝ち
G2:先攻、土地なしで1マリガン
ゴリラのシャーマンで土地を破壊され、こちらのクリーチャーは稲妻で除去されてDelverに殴り切られる
三戦目 ウィーゼロ ×○○
G1:先攻、1マリガン
こちらが展開できず、悪鬼と激闘で負け。
G2:先攻
相手の窯の悪鬼を水流破で除去し、Delverとの殴り合いにしてコンボ完成。
G3:相手が7マリガン
四戦目 親和 ○○
G1:2T目にカエル3体からの3T目忍者でブン回り。そのまま押し切って勝ち。
G2:両方カエル大量。相手のエイトグのパンプに合わせて才覚で戻し、
他の攻撃を耐えながらスパイを引いてコンボ完成。
最初の2戦の土地なし率がひどく、ちゃんと回らなくて負けたのが悔しい。
一人回しをもっとするようにする。トナプラだとちゃんと回ってたんだけどなー。
相手の早いデッキが苦手。ゴブリンと緑単対策が今後の課題。
自分は水面下ではひらすらミラディン人のスパイデッキを調整しています。
調整のつもりで久しぶりにDEに出てきました。
今のリストです。いろいろと調整が入っています。
・0マナアーティファクトで羽ばたきと水連を採用。最短2Tキルを実装。
・ドロー進めながらクリーチャー展開もしたかったので、羽ばたきと相性の良い忍者を採用。
・相手にブロックされてもコンボで押し切れるように角兜を採用。
アーティファクトかつ立ち消えしないということで、怨恨よりも優先。
・緑を足して甲殻の鍛冶工を採用、コンボなしでも殴り切れるようになった。
・2T目忍者を安定させたくて翼作りを採用、鍛冶工との相性もよい。
・ビートダウンとしての爆発力を上げるために金属カエルを採用。
土地(16)
8 《島/Island(UNH)》
4 《教議会の座席/Seat of the Synod(MRD)》
4 《伝承の樹/Tree of Tales(MRD)》
クリーチャー(21)
4 《ミラディン人のスパイ/Mirran Spy(MBS)》
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
4 《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger(SOM)》
3 《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours(BOK)》
3 《金属ガエル/Frogmite(MRD)》
3 《翼作り/Wingcrafter(AVR)》
呪文(23)
4 《チス=ゴリアの歯/Tooth of Chiss-Goria(MRD)》
4 《消し去りの才覚/Banishing Knack(EVE)》
3 《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
3 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
4 《物読み/Thoughtcast(MRD)》
3 《角兜/Horned Helm(5DN)》
2 《払拭/Dispel(RTR)》
サイドボード
4 《水流破/Hydroblast(5ED)》
2 《払拭/Dispel(RTR)》
4 《衝動/Impulse(VIS)》
3 《被覆/Envelop(JUD)》
2 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
一戦目 緑単 ××
G1:先攻、土地なしで1マリガン
羽ばたき、カエル、チスゴリア、角兜と展開するが後続の攻め手が引けず押し切られる
G2:先攻、土地なしで1マリガン
クリーチャーを引けず負け
二戦目 ウィーゼロ ×○×
G1:先攻、土地なしで1マリガン
色事故でクリーチャーを出せず、窯の悪鬼に殴り切られる
G2:先攻、土地なしで1マリガン
相手が6マリガン。忍者、鍛冶工で殴って勝ち
G2:先攻、土地なしで1マリガン
ゴリラのシャーマンで土地を破壊され、こちらのクリーチャーは稲妻で除去されてDelverに殴り切られる
三戦目 ウィーゼロ ×○○
G1:先攻、1マリガン
こちらが展開できず、悪鬼と激闘で負け。
G2:先攻
相手の窯の悪鬼を水流破で除去し、Delverとの殴り合いにしてコンボ完成。
G3:相手が7マリガン
四戦目 親和 ○○
G1:2T目にカエル3体からの3T目忍者でブン回り。そのまま押し切って勝ち。
G2:両方カエル大量。相手のエイトグのパンプに合わせて才覚で戻し、
他の攻撃を耐えながらスパイを引いてコンボ完成。
最初の2戦の土地なし率がひどく、ちゃんと回らなくて負けたのが悔しい。
一人回しをもっとするようにする。トナプラだとちゃんと回ってたんだけどなー。
相手の早いデッキが苦手。ゴブリンと緑単対策が今後の課題。
コメント
このデッキに興味を持ちました。リンクさせていただきます!
神出鬼没の呪拳士や微風の写字官とかはどうなんでしょうか?
アーティファクトのバランスが難しくなりそうですが噛み合いそうな気がします
呪拳士は公開してない別バージョンで使いましたがとてもいい感じですね!0マナの非クリーチャーのアーティファクトあるとそちらからのコンボにもなるのでいい感じです。
写字官は少し重いのが気になりますねー。面白そうではあります。