Pauper 青白フラッシュ(Re:ReConstructed)
だいぶご無沙汰してます。3月から仕事が忙しくなったことと、ミラディン人のスパイデッキが行き詰っていたため長い間スランプでした。久しぶりにMH4やったり、TD系ゲームにハマったりログホライズン読んだりしててようやく回復してきました。

さて、自分の息抜きデッキ兼復帰デッキはいつもフラッシュを使います。情報戦が大事なMTGにおいて、相手に合わせて後出しできるデッキというのはストレスなく回せるので楽しみやすいです。今回は前に出したリストの再調整です。

「青白フラッシュ」

土地(22)
4 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(DGM)》
2 《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》
2 《教議会の座席/Seat of the Synod(MRD)》
7 《島/Island(UNH)》
7 《平地/Plains(UNH)》

クリーチャー(25)
4 《アイケイシアの投槍兵/Icatian Javelineers(TSB)》
4 《エスパーの嵐刃/Esper Stormblade(ARB)》
4 《器用な決闘者/Deft Duelist(ALA)》
4 《返済代理人/Deputy of Acquittals(DGM)》
3 《ベナリアの騎士/Benalish Knight(10E)》
2 《ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact(DIS)》
4 《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》

呪文(13)
3 《払拭/Dispel(RTR)》
4 《正義の一撃/Righteous Blow(AVR)》
3 《本質の散乱/Essence Scatter(M14)》
2 《神格の鋼/Steel of the Godhead(SHM)》
1 《巻き直し/Rewind(M13)》

サイドボード
1 《払拭/Dispel(RTR)》
2 《聖なる光/Holy Light(DRK)》
4 《水流破/Hydroblast(5ED)》
2 《否認/Negate(M14)》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
1 《巻き直し/Rewind(M13)》
3 《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》


前のデッキも参考に
http://okapie2236.diarynote.jp/201401152344591637/


前のバージョンだと攻めるにも守るにも中途半端な感じがあったので、今回は攻め手をもっと増やしました。

・《エスパーの嵐刃/Esper Stormblade(ARB)》
新規フィニッシャーです。《器用な決闘者/Deft Duelist(ALA)》とかなり噛みあっており、お互いの弱点を補強するよいパートナーです。他の多色カードも《器用な決闘者/Deft Duelist(ALA)》は除去耐性のなさをカバーし、《神格の鋼/Steel of the Godhead(SHM)》は5/4回避絆魂生物に強化してくれます。

・《アイケイシアの投槍兵/Icatian Javelineers(TSB)》《正義の一撃/Righteous Blow(AVR)》
これまで組んでたフラッシュが全体的に重く、立ち上がりで押し切られてしまうことが多かったので1マナの除去をかなり増やしました。投槍兵の単体性能は言わずもがなで、返済代理人で使いまわす動きもあります。正義の一撃は使った感じほとんど白いショックと変わらないです。両方とも先制攻撃との相性がよく、正義の一撃は決闘者、騎士と合わせてタフ4まで一方的に倒せるように組んでいます。

・《本質の散乱/Essence Scatter(M14)》
上記除去では倒しきれないクリーチャーや、場に出る時点で仕事を終えてるCIPクリーチャー群に刺さります。特に対黒を意識してメインからネズミや灰色商人を止めるために入れてます。

ドローは熟考漂いのみですが返済代理人で使いまわすコンボを仕込んでますし、コンバットトリックを多く狙えるので息切れしにくいです。

フィッシュやパーミッションには瞬速と打ち消しで安全に着地でき、黒単等のコントロールには被覆、プロテクション、代理人が強い除去耐性を発揮します。また軽量ビートダウンにも軽い除去と先制攻撃で膠着状態に持ちこんで神格の鋼で逆転を狙い、親和は先制攻撃で地上を止めて水流破でエイトグや投げ飛ばしを潰せます。

苦手な相手が少ない、器用なデッキなのでよかったら使ってみてください。

コメント

nophoto
まる
2014年5月28日15:49

パウパーど素人ですが、ちょくちょく拝見しています。

デッキに関して質問なのですが、このデッキにアーティファクト土地を採用しているのは黒単の精神ねじ切り対策で間違いないでしょうか?

ぴぃ
2014年5月29日11:26

まるさん、コメントありがとうございます!
ご指摘の通り、アーティファクト土地は精神ねじ切り対策です。枚数抑えてますので、アーティファクト破壊に引っかかるデメリットはほぼ無視してよいですね。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索