ISD構築 赤緑(青)不死ビート
2012年9月6日 MTG ブロック構築 コメント (2)
今まで戦ってきた経験から、こんなデッキ作ったら強いんじゃないかと思って組みました。
緑赤タッチ青 不死ビート(ランプ?)
土地(23)
10 《森/Forest(UNH)》
6 《山/Mountain(UNH)》
1 《島/Island(UNH)》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
2 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
クリーチャー(12)
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
2 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4 《グリセルブランドの猟犬/Hound of Griselbrand(AVR)》
1 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
1 《憎悪縛りの剥ぎ取り/Flayer of the Hatebound(DKA)》
呪文(25)
4 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
2 《当て推量/Second Guess(AVR)》
4 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
4 《隊商の夜番/Caravan Vigil(ISD)》
4 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
3 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
2 《破滅の儀式/Rite of Ruin(AVR)》
2 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
(サイドボードは調整中)
不死クリーチャーの攻めを大量の火力でバックアップする、
いわゆるステロイドに近いです。
細かい説明を。
・不死クリーチャー+轟く激震、もしくは破滅の儀式
こっちだけ生き残るってやつですね。
絡み根の霊なら相手クリーチャー一掃後にすぐ殴れるし、
グリセルブランドの猟犬は一度は不死、二度目は耐えます。
破滅の儀式は使ってみたかった。
・火柱+隊商の夜番
相手焼きつつマナ加速って思ったら、火柱じゃ追放しちゃうから陰鬱成立しないのね。
使ってから気づいた。でも強いからよしとする。
夜番はデッキ圧縮兼長槍強化兼後述にも役立ちます。
・当て推量
このデッキのオシャレポイントwww
このカード、こっちの呪文無理やり通すのに向いてるんだよね。
不死クリーチャーって場に出せばアドとりやすいけど打ち消しには弱いから、
唱える→カウンター→当て推量で結構通る。
あとは1マナ呪文を先に唱えてから攻撃すると、
修復の天使にカウンター合わせられたりする。
何より一回使うと相手が警戒するから潜在的なテンポキープにつながるのよね。
このカードも使ってみたかった。
意外と勝てる、このデッキ。
まぁ単体のカードパワー高めでそれに頼っちゃってる感もあるけどね。
緑赤タッチ青 不死ビート(ランプ?)
土地(23)
10 《森/Forest(UNH)》
6 《山/Mountain(UNH)》
1 《島/Island(UNH)》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
2 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
クリーチャー(12)
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
2 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4 《グリセルブランドの猟犬/Hound of Griselbrand(AVR)》
1 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
1 《憎悪縛りの剥ぎ取り/Flayer of the Hatebound(DKA)》
呪文(25)
4 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
2 《当て推量/Second Guess(AVR)》
4 《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
4 《隊商の夜番/Caravan Vigil(ISD)》
4 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
3 《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
2 《破滅の儀式/Rite of Ruin(AVR)》
2 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
(サイドボードは調整中)
不死クリーチャーの攻めを大量の火力でバックアップする、
いわゆるステロイドに近いです。
細かい説明を。
・不死クリーチャー+轟く激震、もしくは破滅の儀式
こっちだけ生き残るってやつですね。
絡み根の霊なら相手クリーチャー一掃後にすぐ殴れるし、
グリセルブランドの猟犬は一度は不死、二度目は耐えます。
破滅の儀式は使ってみたかった。
・火柱+隊商の夜番
相手焼きつつマナ加速って思ったら、火柱じゃ追放しちゃうから陰鬱成立しないのね。
使ってから気づいた。でも強いからよしとする。
夜番はデッキ圧縮兼長槍強化兼後述にも役立ちます。
・当て推量
このデッキのオシャレポイントwww
このカード、こっちの呪文無理やり通すのに向いてるんだよね。
不死クリーチャーって場に出せばアドとりやすいけど打ち消しには弱いから、
唱える→カウンター→当て推量で結構通る。
あとは1マナ呪文を先に唱えてから攻撃すると、
修復の天使にカウンター合わせられたりする。
何より一回使うと相手が警戒するから潜在的なテンポキープにつながるのよね。
このカードも使ってみたかった。
意外と勝てる、このデッキ。
まぁ単体のカードパワー高めでそれに頼っちゃってる感もあるけどね。
コメント
リンクありがとうございます!リンク返ししましたー。
pauperのTier1の壁は厚いですが、がんばって入賞してデッキリストを公式サイトに載せましょう(^^)